Registration info |
通常枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
別コマ発表者枠 Free
FCFS
イス持参/立ち見枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
【キャンセルはお早めに】他の参加希望者に迷惑となります
満席となった場合、過去に当グループで当日キャンセルをされた方、無断欠席をされた方は、席をお譲りいただくため、キャンセル処理をすることがありますのでご了承ください。
当日同所で開催される勉強会に参加される方につきましては、参加費は、他の勉強会・輪読会での参加費も含んでおります。(当日のお支払いは1度限りで結構です。)
「マーケティング✕統計学」グループでは、新たに言語解析ブロックを設けます。 自然言語処理の概論、統計モデル・数学的知識・Pythonによる実装と、3コマに分けて学習していきますので、興味のあるコマにご参加ください。
書籍・所持品について
以下を使用します。
- 言語処理のための機械学習入門 (自然言語処理シリーズ)
- (Amazon) http://amzn.to/2f79qd9
- (楽天) http://bit.ly/2fZ4EP6
本書を参照しつつ行いますので、事前に購入いただいていることを前提に進めます。
今回の内容
第3章「クラスタリング」
会場について
東京都台東区浅草橋5-4-5 ハシモトビル401
- MAP:http://akibacode.blogspot.jp/2016/01/blog-post_74.html
- 会場オーナーに¥500を直接お支払い下さい。(会場使用料ならびにPython環境用サーバ代に充てられます)
発表者より
自然言語処理・機械学習に詳しいわけではありませんので、いろいろとコメントを頂戴しながら進める予定です。 「輪読会」になるよう、発表をお手伝いいただける方をお待ちしております。 自分で話すために勉強するのが学習には効果的ですよ!
回数 | 章の名称 | 発表者 |
---|---|---|
#1 | 文書および単語の数学的表現 | Shintaro |
#2 | クラスタリング | Shintaro |
#3 | 分類 | Shintaro |
#4 | 系列ラベリング | yatszhash |
#5 | 実験の仕方など | やらないかも |